CAREER STEP
-
2017年
設備管理部 設備運用課
-
2019年
設備管理部 関空調査修理課
-
2021年
設備管理部 伊丹設備保守課
Q1.入社の動機について
専門知識を活かして空港の運営に貢献したい。
ワークライフバランスがとれる環境も魅力。
私は転職の際に、空港という重要なインフラ施設の維持管理や工事の監理監督に携わることに強い魅力を感じ、志望しました。空港は多くの人々の移動を支える大切な施設であり、その安全性を維持することは社会にとって非常に重要です。インフラの維持管理に関する専門知識を活かし、空港の運営を支える一員として貢献できることを目指しています。
入社してからは、社内の雰囲気が非常に良く、働きやすい環境が整っていると感じています。同僚や上司との関係も良好で、チームワークがしっかりしており、協力しながら業務を進めることができています。前職では一人にかかる負担が多かったので、仕事のやりやすさを実感。また、ワークライフバランスも、フレックスタイム制度の導入など改善が進んでいて有給休暇も使いやすいので、仕事とプライベートを両立しやすい環境です。
Q2.現在の業務について
事故のないように準備して業務に臨みます。
作業を終えた時の達成感がモチベーションに。
現在、空港施設の維持管理に関する外注作業の発注手続きや作業調整、監理監督を担当しています。具体的には、空港の受変電設備や非常用発電設備の点検業務、メーター検針業務などについて、内容を検討・決定し、発注手続きを行っています。これらの作業がスムーズに進むよう、関係各所と調整を行い、作業が適切に行われているかを監理監督。業務を通じて専門知識を活かしながら、チームと協力して問題解決に取り組んでいます。大きな電圧を触りますので、事故のないように事前準備をしっかりとして効率的かつ安全に業務を遂行することを心がけています。
私の仕事のやりがいは、作業の調整や監理監督を通じて、空港施設の維持管理業務を円滑に進めることにあります。作業をスムーズに進めるためには外注業者との連携だけでなく、空港運営者や入居テナントへ、作業に伴う停電といった影響を伝えるコミュニケーションも重要。関係者が協力し合い、空港の安全安心な運営に貢献していると実感できる点にも、大きなやりがいを感じます。また、問題なく作業を終えられた時の達成感も、大きなモチベーションとなっています。
難しく感じるのは、正確性が求められる仕事が多く、気を遣うことです。例えば、請求に係わる検針データの取り扱いは非常に重要。請求の誤りを防ぐために正確なデータ管理が求められます。入居者への影響が大きい夜間の停電作業も難しい部分の一つ。事前に入居者へ漏れなく影響を伝え、理解を得ることが必要です。
Q3.今後の目標について
いつ責任者として選任されても良いように、
経験を積んで、業務の質を向上させたい。
私は第三種電気主任技術者という国家資格を保有しています。今後の目標としては、電気設備の維持管理業務を通して、いつ自家用電気工作物の電気主任技術者として選任されても対応できるように設備のことを熟知し、経験を積むこと。より高度な技術と知識を身につけ、業務の質を向上させたいと考えています。
また、新たな設備管理のシステムを取り入れ、関西国際空港と大阪国際空港を一緒にして、設備維持管理の改善をするなど、DX推進の取り組みがますます重要になり社内でも注目されつつあります。生成AIなどの先進技術を活用し、業務効率化や新しい価値の創出に貢献したいと考えています。

ある1日のスケジュール
- 9:00
-
出社
メールや会議・作業の予定を確認し、作業や設備に関する問い合わせに対応します。
- 10:00
-
現場調査
テナント入居に伴う請求用メーターの計量範囲の確認や電気設備の確認、作業手順書の作成に伴う現地確認など。
- 12:00
-
昼食
- 13:00
-
会議への参加
安全衛生会議や作業の打ち合わせをします。
- 14:00
-
作業手順書の確認・作成
外注点検業者から提出された計画書の精査および修正指示、停電措置や設備停止の操作手順書の作成など。
- 15:00
-
作業調整
作業の影響を受ける関係者への事前周知や立入制限エリアの立入申請などを行います。
- 16:30
-
翌日の作業準備
道工具や現場資料などの準備をします。
- 17:00
-
整理整頓
報告書や計画書、申請書類などのファイリングや廃棄など。
- 17:30
-
退社
MESSAGE

空港の安全を守ることで、社会全体に貢献できます。
自分自身も成長させられる環境が整っていますよ!
私たちの仕事は、社会に対する貢献を実感できるやりがいのある仕事です。空港の安全を維持することで、多くの人々の移動を支え、社会全体の発展に寄与しています。新旧さまざまな設備があり、空港ごとに異なる設備や運用方法に触れることで、多様なスキルと知識を身につけ、幅広い経験を積むことができるため、技術者としての成長も期待できます。
また、社内の雰囲気も非常に良く、ワークライフバランスの改善にも力を入れており、働きやすい環境が整っています。
興味を持たれた方は、ぜひご応募ください。なんでも相談しやすく、意見の言いやすい環境なので、若い方も居心地が良いと思います。私たちと一緒に、空港の未来を支える一員として、より良い社会を築いていきましょう。