CROSSTALK

上下関係の風通しが良く、働きやすい環境で、
「空港を支える」という役割を担っています。

就職活動をするうえで、皆さんはどのようなことを重視して企業をセレクトされるのでしょうか。
職種には興味があるけれど、実際に入社したらどんな人がいるの? 社内の雰囲気は?……と、様々な不安もあるかもしれません。
そこで、部署の異なる社員たちが集まり、関西エアポートテクニカルサービスの働きやすさや魅力について意見交換。
和気あいあいと話す4人の様子を、どうぞご参考に!

TALK MEMBER

  • pic

    ターミナル施設部
    関空建築課

    R2020年入社

  • pic

    設備管理部
    関空電気保守課

    A2018年入社

  • pic

    設備管理部
    関空調査修理課

    S2024年入社

  • pic

    空港施設部
    関空土木課

    H2020年入社

THEME 01関西エアポートテクニカルサービスについて

社風や人間関係、雰囲気はどんな感じ?

picA
私は2018年に入社しており、このメンバーの中では一番長く勤めていますが入社当初から社内には活気があり、オン・オフのメリハリがしっかりしている職場だと感じていました。制度や方針が少しずつ変化する中で、職場の雰囲気はさらに良くなってきていて、これからもっと働きやすくなっていくのではと感じています。
picS
私は2024年に新卒で入社したんですけど……。実は入社前に、社会人になったらどんな感じなのか想像がつかなかったので、両親に相談したんです。それで会社ってところは、下の声は上に通りにくいって聞いていたんですけど、実際に入社したら全然そんなことなかったです! 明るく気さくな方が多くて、分からないことは聞きやすいですし。
picA
そうそう。年齢・性別関係なく社員同士の関係は穏やかで、友好的に感じます。男性社員が多く女性社員はまだ少ないですが、現場でしっかりと役割を担わせてもらえているのは、やっぱり周囲の理解とサポートがあるからだと実感しています。「空港を守る」という責任ある役割を担っているからこそ、年齢や立場に関係なくチーム同士が日々連携し、協力しながら業務に取り組んでいるように感じます。
pic
picH
確かに風通しが良くて、仕事しやすいですよね。若手にも重要な案件を任せてくださるし、自分の考えを取り入れながら業務を進めることができます。若手の意見も否定せず、一度やってみようと意図を汲んでくださることが多いと感じています。社内での交流も多いんですよね。私は同期や部署内で年齢の近い社員と楽しくコミュニケーションをとりながら仕事できています。
picR
私はデスクワークも現場での仕事もあるんですけど、ほかの部署の方とも連携することが多々あって、幅広い知識を得られています。昔は旅行とかイベントが多かったようで、そこでできた繋がりで上司同士の仲が良い感じなんですよね。
picA
少し前までの社内イベントと言うと、バーベキューやボウリング大会などありましたが、最近では社内を超えてグループ会社で参加する夏のドラゴンボート大会や冬の駅伝大会などに社内の皆さん参加している印象があります!
picR
Aさん、以前、出ておられましたね(笑)私も駅伝大会で3キロ走りました。めちゃくちゃ苦しかった(笑) そこでいろんな方とコミュニケーションをとらせていただきました。イベントが終わったあとの打ち上げにも参加して、社長とめっちゃお話しさせていただいて(笑)こういう機会があるから、新入社員もすぐに溶け込むことができるんですよね。Sさんも出ないとアカンで(笑)
pic
picA
そういった場って自然と色んな方と話すきっかけになるので交流も深まりそうですね!
picH
なかなかしんどいよ(笑)
picS
ち、ちょっと、シフト勤務があるので、日程がちょっとアレなんですよ。その、合わなかったりするんで(笑)

THEME 02働く環境の魅力について

ワークライフバランスや福利厚生、キャリアアップについてはどんな感じ?

picH
この会社で働くにあたって、ワークライフバランスの取りやすさは大きな魅力だと思います。2年前からフレックスタイム制度も導入されて、勤務時間の自由度は高いと感じています。私の場合は、例えば16時半くらいに退勤してジムに行ったり、もっと早めの15時半に切り上げてゴルフに行ったりとか、そういう使い方もできるんで。残業時間も月10時間前後となることが多いので、平日でもプライベートの時間を確保できています。あと、ちょっと熱が出た時など、出社はできないけどパソコンで仕事できそうならテレワークも活用しています。
picR
私もフレックスタイム制度によって、有給休暇を取らなくても家庭のことなどプライベートを優先することができています。それに有給休暇も取りやすいんですよね。私は高専卒で、この会社に入社してから通信制の大学に入学し、フレックスタイムや有給休暇を活用しつつ仕事しながら無事に卒業できました。7月には一級建築士を受験予定です。フレックスタイムや有給休暇をうまく使えば、自由な時間で自分のスキルアップもできます。
picA
フレックスタイム制度が導入されて、自分のペースで働けるようになったり仕事の後にジムへ行ったりとプライベートを充実できています。Sさんも今はシフト勤務ですが、常日勤に変わったらフレックスタイム制度を活用してほしいです!
picS
そうですね。でも、今は自分の生活リズムだとシフトの方が合ってるような気がします。有給休暇を取りやすいので、前もって予定がわかれば自分の時間が作りやすいですし。5日連続休暇の取得が推奨されているので、長期休暇も取りやすいです。最大で6日取って米子の実家へ帰りました(笑) 病気や通院で使えるシックリーブ休暇制度があるのも、非常にありがたいと思っています。やっぱり技術的な会社なので資格は大事になってくると思っていて、休暇を利用して、私も今年、施工管理の資格を受験する予定でいます。
picA
有給休暇は本当に取りやすい雰囲気だと思います! 私はここ2.3年、年末年始のお休みを組み合わせて10連休くらいしています(笑)フェリーで福岡へ行って旅行を満喫しました(笑)
pic
picH
私もシフト勤務の時は2.3カ月に1回、コンスタントに5連休とっていて、2年前に常日勤に変わってから年末年始やゴールデンウィークを組み合わせて10連休くらい取れるようになりました!(笑)去年は車を運転して富士急ハイランドに遊びに行きました(笑)それから、去年、私は所属部署の幹事をしていたので、福利厚生の面でコミュニケーション費という親睦会に対する補助があるのもありがたいと感じています。歓迎会、忘年会、送別会等の費用を会社が一部負担してくれることになるので、助かります。
picS
月1で、会社3,500円と個人3,500円の折半で費用がカードにチャージされるチケットレストラン(食事補助)が配布されるのも嬉しいです。コンビニでも使えますしね。

THEME 03私たちからのメッセージ

これから入社するみなさんへ

pic
picH
就職活動の際、どの会社にしようかと悩んだんですけど、まず、近畿エリアで仕事をしたいという希望がありました。それで、この会社なら異動があったとしても、勤務地は関西3空港(関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港)だけというところも入社の決め手に。近畿エリアから出たくないという方にとってはメリットかなと思います。空港という場所柄、一般的には立ち入れない場所での業務が多いです。私は、そういった面でもやりがいをもって仕事ができています。ぜひ、一緒に空港で働きましょう!
picR
ジャッキアップや航空灯火、滑走路など、一般の方では知り得ない関西国際空港の表情を知ることができますので、空港に興味のある方にとっては楽しい業務内容であると考えます。私は後輩に誘われて、休日にはサバイバルゲームやロッククライミングなど様々な趣味に挑戦しており、とても楽しい社会人生活をおくっています。ぜひ、一緒に働きながら、新しい趣味を見つけて社会人生活を充実させましょう。
pic
picS
関西国際空港には、関空島の大きさに比例して一般的な設備がとても多く、規模の大きなものもあります。また、関西国際空港ならではの設備も多数存在。私は学生時代、機械工学を専攻していましたが、現在は機械系の仕事はもちろん、電気系の仕事も行っています。電気に関しては学生時代に基礎的な部分は学びましたが、それよりも深い知識を使うことも。これらは難しいところであり、魅力的な部分でもあると感じています。壁にぶつかるかもしれませんが、優しい先輩方がフォローしてくださるので、一緒に関西国際空港を支えましょう!
picA
私は現在、関西国際空港で勤務しておりますが、2023年には大阪国際空港でも勤務させていただきました。大阪国際空港ならではの機器・装置があり多様な運用方法を体験できました。両空港での経験を活かして、これからもレベルアップしていきたいです。空港は目的地に到達するための出発地点や中継地点です。次の目的地へ向かう皆さまに、安全・安心・快適にご利用いただける空間を提供する、ほかでは経験できない空港エンジニアとして一緒に活躍しましょう。
pic

旅の一翼を担う、新しい力を待っています。

新卒エントリー

キャリアエントリー